こんにちは、もけ(@moke__L)です!
Twitterオフ会
参加したことがありますか?
あなたはどんな印象をお持ちですか?
・仲良しさんとやってみたい!
・気になるけど踏み切れない…
・実際に会うのは不安…
・純粋に危なそう
オフ会をしたことがない人は、
Twitterに限らずですが…
SNSつながりの相手と
実際に会うなんて怖いし不安…
そう考えるのが自然です。
筆者はSNSが大好きでして…
昔から色々手を出していました。
・掲示板経由で出会ったり…
・Twitter経由で出会ったり…
体験談は多い方かと思います。
(こんなのばかりですが…☟)
そんな自分が「Twitterオフ会」を
体験談を交えてちょっと真面目に解説します。
本記事の結論☟
Twitterオフ会の魅力
・ワクワク楽しい
・情報収集ができる
・共通の趣味で盛り上がる
・実際にどんな人なのか分かる
・自分の生活圏では知り合えない
ような不思議な縁があるかも…!
オフ会の注意点
・あくまで初対面、マナーを忘れずに
・SNSの出会い=リスクを意識すべし
・個人情報を安易に言わない×
・初めから2人きりは要注意
➡会う前に、音声で会話をするのも手
※記事後半に「スペース」を
使ったオフ会体験談もあります。
それでは行きましょう。
~オフ会の闇~
(違う)
Twitter:そもそもオフ会とは?

オフ会は会う前が一番緊張するので
先手必勝で背後を取ろう(嘘)
オフ会とは?
➡オンライン繋がりの相手と、
オフラインで実際に会うこと。
言葉の意味はそのまま「ネット上で知り合った仲間」と顔を合わせて実際に会うことを指します。
例えばですが…
ゲーム
アニメや漫画
この辺が代表的なイメージですが…
➡ジャンル問わず、SNSを通じて
共通の趣味を持つ仲間同士で行われます。
SNSでの繋がりだとしても、特に仲良くなった相手ができると「実際に会って話してみたい」と思うことがありませんか?
そういった相手と実際に会ってみる
➡これを大体オフ会と呼びます。
分かりやすいもので言えば、
「アイドル会」「ゲーム会」
「ビジネスオフ会」などなど…
居酒屋、カラオケ、ランチ、規模が大きければ
レンタルスペースで開催されることも。
そして最近は、インフルエンサー同士のオフ会も増えてきています。

共通の話題で盛り上がるし、
情報交換も出来ますよ!
筆者はTwitter大好きツイ廃です。
私のアカウントの周りでも、
やはりオフ会は流行しています。
「〇〇とオフ会しました」と
ツイートすると、注目されます。
本記事では、そんなオフ会の魅力を「体験談」も交えて紹介します。
もちろん、SNS繋がりでの出会いが
孕む危険もしっかり添えて…。

最後は自己責任です…!
Twitter:オフ会のメリット
まずはオフ会の魅力からサクッと解説します。
もしTwitterで会ってみたいフォロワーさんがいるのなら、思い浮かべながら読んでみて下さいね!
情報収集ができる

共通の話題で繋がれるってスゴイよ。
同じ趣味の仲間なら、お互いの知る情報を交換することが出来ます。
▷好きなものの話で盛り上がるも良し
➡悩みを解決できるかも
▷一緒にゲームを楽しむのも良し
➡コツを共有しあえるかも
▷ビジネス・投資関連の相手なら、
情報を交換して学ぶ場にも…
➡本当は秘密にしたいような、
有益でリアルな話が聞けるかも
普段あまり出来ないニッチな話題で、有意義なやり取りができる…これは大きな魅力ですね。
共通の趣味で盛り上がる

「尊い!」➡「「楽しい!!」」
趣味など同じ「好き」同士で、
会って話して盛り上がることが出来る。
これがやはりオフ会の醍醐味です!
現実生活でなかなか仲間が見つからない趣味だと、自分の生活圏で偶然出会うなんてそうそうありません。

私の場合は…
・ブロガー
・レズビアン
・爬虫類飼い
・投資家 とか…。

まあ、周りには
いないだろうね…。
マイナーな趣味?
少数派の立場?
大丈夫です!
Twitterなら大体います。
気の合う共通の趣味仲間と一緒に
盛り上がる…これは嬉しいですよね。
実際にどんな人なのかがわかる

特に注意が必要(半分嘘です)
オフ会で1番ドキドキな魅力は、
実際にどんな人か分かることです。
え?魅力かどうかは実際に
会ってみないと分からないって?
まあそれも含めて…。
普段Twitter上でやり取りをしていても、
会ってみたらイメージが違った。
これは言うまでもなく「あるある」です。
顔や声も知らずに会うのです。
やはりギャップに驚くケースは多い!
みんな「なりたい自分」でキャラを作ったり、時には性別も装ったり。女子高生かと思っていたらおじさんだったりと、ネットなんて基本何でもありです。
文字なんていくらでも繕えますからね。
実際に会って顔を、声を、雰囲気を見ながら話すと、その時初めて「こんな人なんだ」と分かることも多いです。
何にせよ、ご縁があればフォロワーさんと
顔を合わせて会う可能性もあるご時世。
アイコンは意外と大事です。
発信したい人は特に要チェック!
Twitterオフ会のやり方
やり方なんていっても…
特にコレという型はありません。
①趣味や目的に応じてTwitterを楽しむ
➡居心地のいい界隈があれば飛び込む
②仲のいいフォロワーさんを作る
➡自然にできるものなので、焦らず。
③リプ以外でも連絡を取る
➡DMやLINE、ディスコードなど。
④参加者の同意のうえで会ってみる
➡お茶でも食事でも飲みでも。
そんなことより…
次項の注意点からが本編です。
ここまでの内容は忘れてOKです。
では次へ進みましょう!
Twitterオフ会の注意点
あくまでSNS上の出会い=疑う目も持とう
共通の趣味や、相性の良さを感じて会うことになったとしても、あくまで「匿名の見知らぬ相手」です。
今はマッチングアプリなども主流になり、
あまり抵抗感もない人は多いと思いますが…
正直、顔も素性も性別ですら、
いくらでも隠せます。
見知らぬSNS上の相手に会いに行って、
犯罪に巻き込まれる、誘拐される…
➡稀ですがそんな事件も現実にあります
実体験ですが、昔レズビアンと出会ったら「手術済みだから」と体も心も男性の方が来たことがあります。電話確認したら男性の声だったこともあります。➡世の中何でもありです…。
ネット経由での出会いは、
リスクとも隣り合わせです。
それを忘れずに。

たくさん出会ってきた
私が言っても説得力に欠ける…

逆にあると思う。
Twitterの向こう側にはリアルに人がいる
これは実際に出会うと感じます。
だからこそ、礼儀やマナーはしっかりと。
いくら親しくやり取りしていても、
実際に会うのは「初めて=初対面」。
ジャック・クリスピン曰く、
「人生を有意義にする1番の武器は礼儀だ」
※ジャック・クリスピンなんて人、いません
本当に会ってもいいかは、考えたうえで
本当に会ってみるかどうかの判断材料は、
言うまでもなく多い方が安心です。
・性別や年齢層は分かってる?
・オフ会の場所や人数は大丈夫?
・相手の素性はどこまで知っている?
・他に会ったことのある共通の人はいる?
・普段のツイートやリプで日常が垣間見える?
➡要は「本当に大丈夫そう?」という話。
個人的には、その人のTLやリプ欄を見て、
生活や人柄がにじんでいると良い印象です。
年齢も性別も、普段何をしているかも、Twitter上で見て分からない場合は…ちょっと立ち止まって考えましょう。
女性は特に、2人きりで会わない
2人きりで会うのは、特に注意が必要です。
よほど信頼のおける仲でない限り…、
初手で2人は避けた方が無難ですね。
もし2人で会うとしても、
場所はキチンと決めましょう。
×相手の家
×夜の繁華街
×人の少ない場所
〇人の多い場所
〇昼間の飲食店
ま、目的によりますが…
(小声)
見知らぬ人
➡何されるか分からない
初対面かつ2人きりなら、それくらいの意識は男女構わず心の隅には持ってくださいね。最低限必要な自己防衛です。
安易に個人情報を出さない
「住んでいる地域が近いから」
そういったオフ会のきっかけは多いです。
ただし、いざ会って話に花が咲いたとしても、個人情報を安易に開示しないよう注意しましょう。
本名を教える人もいますが、お互いアカウント名で呼び合うケースも多いです。
つい勢いで、職場など個人を特定しやすい情報を流してしまえば、誰に伝わるか分かりません。
個人情報は、大切に。

北海道在住の、
ただのレズです!

特定しました。
スペースで実際に話してみよう
ツイッターでの出会いなら、ツイッタラーらしく、ツイッターの機能を使って親睦を深めてみてはいかがでしょうか。
スペース、知っていますか?
ツイッター上で複数(最大10人)での
音声会話ができる機能です。
文字でのやり取りだけよりも、声で会話をすると格段に距離感も近づき、相手のことを知ることが出来ますよ。
詳しくはコチラで解説しています。
使い方は知ってるけど、
使い道を知りたい…!
そんなあなたには、コチラがおすすめ。
私はこうしてオフ会する仲になりました。
Twitterオフ会:体験談
以前Twitterで知り合った2人と、
計3人でオフ会をすることになりました。
筆者は愛車を走らせて、待ち合わせ場所まで迎えに行きました。
ちなみに、これを読んでいるみなさんは、基本的には見知らぬ人の車に安易に乗っちゃダメですよ!
私は悪いことはしませんが…
顔も分からない相手なので、「どこだろう」「どの人だろう」の間はやたら緊張しました。
ただ、「Twitterのスペースで何度も会話をしていたこと」や、「お互いツイート内容で人柄もある程度把握していること」、「同世代であること」もあり、会ってすぐに慣れました。
相手は動物アイコンだったので、
「一体どんなやつが…」と思ったら…
なんと、人間でした。
「Twitterの向こう側にはリアルに人がいる」
そう、目の前には人間がいたのです。
結論、観光したりドライブしたり、
しっかりと楽しみました。
また会える日を楽しみにしています。

スペースでたくさん
話していたので…。
「そのままだね(笑)」と
すぐに話せました!
結論:Twitterに限らず、オフ会は慎重に…そして楽しもう。
いかがでしたか?
Twitterでの出会いも、ご縁があれば悪くないものです。
ただし、ネットでの出会いの注意点も理解して、
慎重に判断したうえで楽しみましょう!
共通の趣味を持つ仲間とはいえ…
それ以外は自分と全く違う人ばかりです。
Twitterの仲間と出会う楽しさは、
そこにあると感じます。
年齢や職種、価値観、生活歴などバラバラでも、唯一共通の趣味が繋いでくれる縁。
これってすごく面白いと思いませんか?
そこから始まる一生ものの縁も
もしかしたらあるかもしれません。
オフ会、楽しんで!
日々有益な発信でお世話になっている人に、
投げ銭が出来るようになりました!
応援したい人を直接支援できる「Tips」…
必見ですよ!
音声配信アプリ「stand.fm」でもこういった話題でお話ししています。
もしよければ聴きに来てくださいね!
ありがとうございました。
コメント