MENU
プロフィール背景画像
もけ
作業療法士
今日もただ笑って生きたいだけの
忙しないレズブロガー。

楽しいコト、良いモノ、便利なモノなど節操なく紹介します。普段は立派にツイ廃。人生を語るラジオ【レズの限界】チャンネルもやってます。

もう一度言います、ツイ廃です。
よくスペースでも喋ります。
本が30日間無料で読み放題!今すぐココをチェック!【kindle unlimited】

【ブログ初心者必見】ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ【解説レビュー】

表紙
  • URL Copied!
もけ

こんにちは、もけです!

今日は私がお世話になった
ブログ本を解説するよ。

相方

最近は楽しそうに
ブログやるようになったよね。

もけ

ブログ仲間の役に立てると
うれしいです!

参考にしてみてください!

ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座
菅家 伸(かん吉)著

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ

こんな人におすすめ
✔人気ブログの作り方を知りたい人
✔運営力も含めて高めたい人
✔ブログを始めたい人
✔ブログ初心者

目次

なぜ今ブログが注目されているの?

私のブログとの出会い

私がブログを始めたきっかけは、リベ大の両学長の「お金を稼ぐ力」を勉強したことです。

副業の手段として、「なんとなく興味が沸いた」という、何とも頼りない、漠然とした動機です…。

しかし、実際にブログを始めるために本書を手に取り、そしてTwitterなどでブロガーさん達と繋がってみて感じたのは、

お金を儲けるなんてそうそう難しそう

野心を持つのもいいけれど、そもそもブログを書くこと自体が楽しそう

いつしか純粋に趣味として「やってみたい」と感じるようになり、実際に行動に移してみました。

ブログは個人でも勝てる!

現在のブログ界隈は…

トップブロガーと大手企業が入り乱れています。

これから個人で参入しても
弱小な初心者が敵うわけが…

純粋にそう思いました。

こんなに情報にあふれているのに
今更始めてもなあ、と。

しかしスマートフォンの普及により、
インターネット人口は年々増えました。

スマホの利用時間も増加して、
ネットは今やみんなが見ています。

人々の興味は細分化されたことで、ニッチな分野であれば個人でも活躍できる場が十分あるのです。

自分のニッチな趣味・価値観も…周りと被らなくても、日本や世界で見れば数千人いる可能性を秘めています。

個人的な趣味の発信から、ビジネスやライフワークに繋がる可能性があることは、ブログの魅力です。

ブログが自分の履歴書になる

過去の経歴、実績が積み重なると、
それがそのままプロフィールになります。

どんな人が、何に興味を持っていて、どんな情報を発信してくれるのか。

また、どんな経歴の人が書いているのか。

そういったコンテンツの積み重ねは、その人柄を表すようになります。

そして読者も書いている人の
経歴が気になります。

例えばあなたがLGBTについて知りたいときに、読みたいと思うのはどちらですか?

・書き手の素性がよくわからない人の記事

・実際に同性の恋人がいたり、リアルな経験談を書ける当事者(私です!(必死)

おそらくほとんどが後者のブログを
信用して読みますよね。

自分が何者で、
どんな強みがあるのか?

自分は何が得意なのか…

自分が把握するためにも、
ブログを書いてみるのは有効かもしれません。

私は雑記ブログで、特にカテゴリも何もない状態で、ブログを開始しました。

ただ書いているうちに

✔自分の得意分野や経験談
✔学んだことのアウトプット
✔読者に喜んでもらえる有益情報


この条件をうまく合わせて、自分本位だけではなく「他者に役立てる内容」を書きたい!と思うようになりました。

自分だから取り組める内容。
自分だから感じるモノの見え方や実践報告。


それが困っている人や興味のある人に届くこと。

GIVEの精神はこういう感覚なのか!?
と初めて気づいた気がします。

あくまでSEOなどまだまだ勉強中で、自分が書きたいテーマでやっています。

でも、それについて知らない人が私の記事を読んで、少しでも役立てることを意識しています。

ただ情報をまとめるのではなく、自分の体験談や知見を取り入れて、より身近に届けたいと考えているからです。

自分が大好きなことをする×他人のためになることをする。つまり「自分が好きなことを他人のために頑張る」

自分がいいと思うこと、読者のためになると感じることは出し惜しみせずに記事にしましょう。

読者へのサービス精神が積み重なれば、差別化も図られて人が集まってくれるのではないでしょうか。
(そうでありますようにと思って取り組んでいきます笑)

ブログは資産になる!?

日々の仕事や生活、チャレンジしたことや得意分野の発信…。

改めて言いますが、それぞれ書き残すブログ・記事からは「人柄」がにじみ出ています。

経験の記録は
必ず誰かの役に立ちます

自分の実績の
積み重ねになります

人気なテーマの流行り廃れは早く、次々と入れ替わります。ライバルも多いため、常に新しくないと埋もれてしまします。しかし、自分の過去の経験や成し遂げた事実は消えません

自分が積み重ねた経験を書いていくことで、ブログがどんどん自分の説明書になってくれます。

また、定期的に更新されているブログの文章にも、その人自身がにじみ出ます。

履歴書を読むよりも、その人のブログやSNSを読んだ方が、人間性をより理解できる。

自分の活動や強みはブログに書いてみましょう。

ブログが自分をしっかりアピールしてくれる!!

お金は目標ではなく結果

ブログ運営による収入に期待する人…多いですよね。私のブログに興味を持つきっかけも「副業」になり得るからと知ったからです。

しかし読者が居なければ収益は出ません
お金を稼ぎたいという気持ちがブログ記事に滲み出てしまいます。

お金稼ぎをしようとしている人のブログ、毎日読みたいと思いますか?

「他人のお金儲けの手伝いなんてしたくない」

本書ではそういう意味で、「お金を目的にすると、ブログ運営は上手くいかない」と言います。

ブログに共感が集まり、信用が生まれる。
だから最終的にお金にも結び付くのです。

×ブログ➡信用人気➡お金

◎ブログ➡信用➡人気➡お金

お金は最後にやってくる。過程をすっとばしてお金を目指してしまう人が多い。

優秀なセールスマンも店員さんも、いきなり商品を売り込んだりしません。

まずはお客さんとコミュニケーションをとり、「この人は信用できるなあ」と感じてもらうところから努力しますよね。ブログも同じです。

まずはお金のことはいったん置いておいて、信用されるブログを目指しましょう。

ブログが成長すれば、自然とお金も付いてきやすくなるものです。

アドセンスやAmazonアフィリエイトなど、全然まだ申請する段階のテンションにいなかった当時の自分には、この本に強く共感しました。

たった一人でも、誰かが読んでくれる記事を書くことは楽しい。

もっと見やすくしたいな、面白いネタないかな~
そう思いながら日々無理ない範囲で取り組んでいます。

ブログのコンセプトを考えよう

ブログ作成中

目指すべき人気ブログとは?

本書が定義する「人気ブログ」は、ただPV(ページビュー)が多いブログではありません。

「ファンが多いブログ」こそが本物の人気ブログである、としています。

PV数は確かに大切ですが、肝心なのはその流入源。ビッグキーワードでSEO検索上位を獲得するとPVも爆発的に増えますが、永遠に続くわけではありません。

「リピーター」、つまり自分の意思で記事を読みに来てくれる「ファン」の数こそが人気ブログの定義であるというのです。

ファンがいれば口コミで拡散もしてくれます。

感想をくれたり、イイねをくれたり。

何よりブログを継続する原動力となりますね!!

本書では他にも人気ブログの指標として以下を紹介しています。

・SNSのフォロワーを1000人持つブログを目指す

SNS経由でシェアしてくれると、ブログの力も増します。この部分については章も分けて詳しく解説されていました。

・世界観を持ったブログにファンは惹かれる

万人受けする当たり障りのない記事では人の心は引き付けません。得意なジャンルの掘り下げ、自分のビシッと意見を述べられる記事を書くことで、ブログの世界観・個性が生まれます。

・炎上マーケティングはおすすめしない

誰か、何かを意図的に攻撃すると、
今度は自分が攻撃されます。

ブログは長続きしてこそです。
姿を消さないことは最低目標ですね…。

コンセプトの重要性

思いついたことを書くだけでは、知り合いしか読んでくれません。

ブログに明確なコンセプトを与えて、売りを明確にして読者を惹きつけましょう。

ここで、本書の中身のたとえ話をご紹介。

「蕎麦屋」と
「蕎麦・ラーメン・カレー」

どちらの看板のお店でそばを食べたいでしょうか?後者は蕎麦以外にもごちゃっと並んでいます。

何でも屋さんは、何もないのと同じです。

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズより引用

蕎麦しか売っていないところにこだわりを感じますよね…
ハッとさせられます。

お店に入ったら、カレーもデザートも売っていていいんです。

ただ、看板には「蕎麦」と書いて、特徴を持たせます。

私も雑記ブログですが、雑記なりにも

お金と豊かなくらしのシンプルライフというコンセプトに集約できる記事を書くようにしたり、外観に統一感をだすなど工夫をしました……!!!

メインメニューをしっかりアピールしよう!
切り口を複数掛け合わせて、書ける内容の幅も持たせよう!

コンセプトの作り方

コンセプト=あなたが表現したいことの概念化です

読者や自分の意欲に合わせて、途中で変更してもいいんです。

本書では、コンセプト作りのためには「自分の棚卸し」と「ターゲット設定」が有効だと書かれています。

自分の棚卸し

自分の好きなこと、得意なことを書き出します。

やりたくないことリストも挙げておきましょう。

あなたが本当にやりたいことは何ですか?

ターゲットを決めよう

全ての人に読んでもらおうとすると、当たり障りのない記事になります。

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズより

それでは読者の心に刺さりません。

読者が減ってしまうと考えがちですが、まずはターゲットを絞ってみましょう。

10人に1人読んでもらえればそれで良いです。

「すべての人に」は狙わない(誰にも刺さらないブログになるから)。ターゲットをしっかり狙おう!

ペルソナを考えることは重要です。
細かく一から設定するのは大変です。

知人友人を想定したり、幅を利かせて考えてみてもOKです。

こういう人が読んでくれるとして、どんな情報が知りたいかな…この記事を見てどう感じるかな…

そうやって考えていくと、コンセプトも書き方も明確になってきます。

自分自身こうやってまとめながら、「うわ~このブログブレブレでは!?」とくじけそうな気持を押し殺しながら書き進めています(笑)

難しいですが、できるだけ毎回記事のはじめに

「この記事を読んでほしい人」を記載するクセをつけました。

雑記ブログと専門ブログどっちがいい?

まずは両者の特徴を把握しましょう。

本書より特徴を引用して紹介しています。

話題の範囲:狭い
更新頻度:多い
SEO:難しい
将来リスク:低い

ブロガーの考えや価値観、ライフスタイルを元にしているので上記メリットもあります。しかしその分、つかみどころのないブログになりがちです。

ブロガーの個性を全面的に出して個性で勝負しましょう!

雑記ブログのコンセプトは「自分」です。

こう書かれると「どっちがいいんや!!」と困りますね。

実際は明確に分かれてはいなく、「いいとこ取り」をします。

雑記ブログでは2、3個得意な話題をメインに更新
専門ブログでは日記的な記事で個性をアピール

ブログ記事に文章力は必要ない?

文章に自信がない…
そんな人も、大丈夫です。

流ちょうな言い回しはいりません。

たとえ、多少おかしな文章でも読めてしまいます。

カンタンな言葉で、簡潔に、話しかけるように書けば、誰でも読みやすい記事を書くことができます。

相手に話しかけるように語りかければ、読み手もスムーズに内容が入ってくるものです。

「話し方が苦手…」と感じる人はこちらも参考にしてください!

✔私の投稿も油断すれば見るに堪えない長文記事になりやすく、見返すだけでも恥ずかしいですよ!!!立派な文章は本当に必要ないです。実体験です。

ブログの面白さはネタで決まる

流ちょうでも内容が面白くないと意味がない…

逆に、多少文章が変でも話が面白ければ多くの人が読んでくれます。

ネタは私たちの日々の生活に沢山落ちています。
仕事、生活、買い物、育児、運動、食事、趣味…恋愛に失敗談。

日常を楽しく興味を持って過ごせば、ネタも見つかりやすいのではないでしょうか?

逆に、家から出ずに寝て過ごしたりぼーっと一日を過ごしてしまう人はブロガーには不向きかも?

少し今よりもアクティブになってみたら、視野も広がるかもしれません!

自分の挑戦や気付きなど、何でもいいと思います。

例えば、私はメルカリで何を売って、いくらになったか?そして結果的にどんな経験を得たかを記事にしました。

こんな内容でも、具体的に正直に書くことで誰かの参考になれ~~~~!と思いながら書きました!(笑)

文章は書かないと上手くならない

英語も記事のライティングも、実践で使うことが何よりの練習です。ブログ開始してすぐは読者も少ないです。

安心して数をこなしてみましょう。「誰かに読まれている」という意識で書き続けるわけですから、しっかり着実にうまくなるはずです。(なっててくれお願いだから…)

まとめ:ブログは自分を表す資産になる

ブログを始めるにあたっての基礎にあたる部分を中心に解説しました。

ブログの戦略については、需要があれば第2回以降も、色々な本を参考にして記事にまとめたいと考えています。感想ください(笑)

結論、今回の記事をまとめると、

✔ブログ記事・実績の積み重ねがそのまま財産になる

✔ブログでは「自分が好きなことを他人のために頑張る」giveの精神が重要

✔PV数だけでなく、ファンの多いブログを目指す

✔雑記でも専門でも、コンセプトを明確にする

初心者の私が取り組むべき課題の山が見えます。(笑)

一番はまず楽しく続けられることだと思っています。

自分が好きなことで、他人のために頑張る。

これが一番惹かれた内容でしたので、今回解説しました。

私と同じ駆け出しブロガーさんや、これから始めたい方、ブログ歴の長い大先輩の誰かに役立てれば幸いです。

私自身もブログ経験を積んで第2弾、第3弾と、実践的な記事を書き進められればと思っています!!

今回記事で紹介した内容は本当にほんと~~~にごく一部です。笑

気になった方はぜひ手元に置いて、ブログを学んでみてくださいね!

ありがとうございました!

表紙

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

フォロー待機中!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる