MENU
プロフィール背景画像
もけ
作業療法士
今日もただ笑って生きたいだけの
忙しないレズブロガー。

楽しいコト、良いモノ、便利なモノなど節操なく紹介します。普段は立派にツイ廃。人生を語るラジオ【レズの限界】チャンネルもやってます。

もう一度言います、ツイ廃です。
よくスペースでも喋ります。
本が30日間無料で読み放題!今すぐココをチェック!【kindle unlimited】

語彙力がない人の特徴は?‐多用する言葉の例も添えて‐

語彙力がない人の特徴
  • URL Copied!

こんにちは、もけ(@moke__L)です!

本記事では「語彙力がない」とは、
具体的にどのような状態をさすのかを解説します。

「自分は語彙力がない」

「〇〇は語彙力なさすぎ」

自分でそう感じたり、人から言われて
悩んでいる方はぜひお付き合いください。

語彙力は人生を通じて
高めるものです。

語彙力はなにも正しい
日本語だけではありません。

文化や専門的学問、はたまた異国文化に思想、宗教とその範囲には終わりがないのです。(そう考えると途方にくれます)

そう、これだけ身に付けたら「はい、終わり」というものではない。

まずは「そもそも語彙力が無い」とは何か、理解を深めたうえで対策していきましょう!

目次

語彙力がないとは?

「語彙力がない」「語彙が足りない」とは何か?

先に結論から言いますが、
語彙が足りないと泣けてきます。

言葉を知らないために起こった
苦い思い出、ありますよね……?(あります)

具体的にどのような状況に陥るのか、
その特徴から確認しましょう。

下記に当てはまった方は正直に、
筆者とともに最後まで読んでください。

①言葉を知らない

言葉の壁は語彙の壁

ある単語、とくに「物」の名前自体を知らない。

これはかなり大変です。

絶対にありますよね、会話の中で知らない単語が出てきて「ん、何それ…?」というシーン。「あれ、みんな普通に話してるし、もしかして知らないの自分だけ?うそ…」というアレです。

人との会話でならまだマシです。腹をくくってその場で聞けばいいのですから。(筆者は負けず嫌いにつき、その場で聞けないことも多々あり)

「知らなくても問題ない」
「知っている言葉で言い換えればいい」

そんなこと言ってられないんです。
そもそもの言い方、名前や意味を知らないと。

例えば……

純粋な目で見てくる子供
「ランドルト環って何~?」

ちなみに視力検査の時の「C」のマークのことらしいです。

自分が伝える側ならば「あの、視力検査で出てくる「C」みたいなやつ!」でも良いのですが……

逆に面接官に「ランドルト環を書いて下さい」といわれた場合は手も足も出ません。(一体どこでそんな場面に出くわすのかは別として、たとえです)

もけ

自分にとって重要で
急を要することに
置き換えてみよう!!

相方

聞いた言葉がすぐに
漢字とかカナに
変換出来たら◎だね!

……。

あとは単純な話、色々知っていると子供にいつ聞かれても答えられてカッコいい

見本のような大人、憧れの存在に
なれるかもしれませんね。

あとは、外国で今すぐ必要なものがあったり、緊急事態を伝えたい時に「伝えるすべ」を持たない。英語だと余計にそうですが、日本語でもそれが起こりうるわけです。

逆に、知っている切り抜けられる
道具の多さが「語彙力」だったりします。

語彙、大事な気がしてきました。

②言葉の使い方を間違える

言葉を知っているだけではなく、うまく使えなければ語彙力が高いとは言えません。

言葉の量(知識)だけでなく、
質(使い方)も大切なのです……

尊敬語や謙譲語を混同してしまったり、
言葉の意味の解釈を間違えていたり。

自戒を込めて言いますが、言葉の使いどころを間違えることは意外と多いです。(そして自分では気付いていない)

言葉を知るだけでなく、扱えてようやく語彙力を高められる。

③会話のバリエーションが狭い

同じことを指すにも、語彙力がある人は「おもしろい例え・言い換え」をして表現することができます。

目の前にいる相手の語彙力、雰囲気、会話の流れなどに合わせて言葉を選んで、より相手に伝わりやすい言い方が出来るのは「語彙力」のなせるワザですね。

逆に語彙力がなければ、感想は単調で当たり障りなく、伝えたいことが相手に伝わり切らない。時には「幼稚だ」なんて思われてしまう可能性も。

少々もったいないです。

④語彙が貧弱だと思考も狭まる?

Q.どちらの方が感情に支配されない?
「まじでイライラする」
「〇が×したから~思ってカッとなった」

語彙は「思考」に結びつきます。

自分(の考えや価値観)を構成する言葉自体が少ないと、複雑なことを考えて言葉にすることができません。つまり思考も貧弱になります

気持ちや考えは複雑でもやもやとしているのに、言葉にできない。思考を自分で分析できない。イライラしている理由を分析できず、ずっとイライラし続けてしまうなんてことも。

これは意外と重要な問題ですよね。

語彙力がない人は、いわゆる「バズワード」にも引っかかりやすいです。

うまく言葉にできない「感情や状況」を一言で表すことができて、みんな使っているから。これは安心ですよね。

もけ

言葉にしにくい事を
簡単に共有できる…
実にチルいですね。

自分がどんな言葉を使っているかで、所属している社会階層や年代が見えてしまう…なんてことも。

自分が使っている言葉、口癖、一度振り返ってみて下さい。筆者は色々と改めようと決意しました。

③そもそも語彙って?

ただ多くの言葉を「知っている」=語彙力が高いわけではありません。

知っている言葉の中から選び、
正しく使いこなすことができる。

言葉の使い分け、その活かし方といった「扱い方」までが語彙力です。

どの言葉を「使って」どの言葉を「使わないか」を取捨選択できるようになると、文章や言葉にも「自分らしさ」が表れるようになります。

そうして人としての面白味、個性というのでしょうか。そんなものが生まれます。

もけ

語彙力を高めたい。
(語彙力)

相方

(国語とか苦手…)

語彙力がない人の特徴

「こう、最初にドカーって」
「それからすごいやばくなって」

①読書をしない

日本にずっと住んでいれば、
勝手に日本語がうまくなるはず!

そんなものは幻想です。

言葉を知っている人は、本を読みます。

知らない言葉、新鮮な言い回し、その使い方(文脈)など、自分から触れないと蓄積されません。

「この人の表現が好きだな」とか思ながら読書する習慣がある人は、語彙力も自然に蓄積されやすいでしょう。

しかし……

読書が苦手な人は多いです。

とくに直感的に読める漫画(主に効果音が多いやつ!)や音楽(特に歌詞よりもメロディ重視の人!)が好きな人は、活字が苦手なイメージがあります。(完全に筆者の偏った意見、略して偏見

もけ

活字に触れることを
やめちゃダメですよ!

本の虫
この言い回し……良い。
この文はどういう意味なんだ…?

読書ほどスキマ時間で気軽にできて、
自己投資としても優秀な活動はありません。

文脈」で言葉を覚える、
……これ、とても大切です。

詳しくはコチラの記事で解説しています。

②物事への関心がうすい

語彙力がない人は「知らない言葉」や「使い方」に触れられない。

つまり「新しいもの」に対する
興味・関心が薄いという特徴があります。

私のメンタル回復方法②
「語彙っている?」
「興味ない言葉は覚える意味なくない?」

自分の興味のあることにだけ熱中しがち。

反対に、自分の興味がないジャンルに関しては「知らなくてもいい」というスタンスで自然と排除してしまいます。すると好きなこと以外は「知らない言葉」が多く、より遠ざける。

このパターンに陥ると、新しいものを理解できず、思考の幅も狭くなってしまいます。

興味関心を侮ることなかれ
(老後のためにもね……)

ということで「新しい世界を覗いてみたい!」というのは決して悪いことではないことが分かりました。

お暇でしたら、気軽に覗いてください。

③「あれ・それ」指示語が多い

ものごとの名前(固有名詞)が出てこないとつい「あれ」とか言ってしまいませんか?

指示語が多いほど、もう何の話か分からなくなってきます。

「アレがね、~~で、そこでソレがさ」
 なんて話すうちに迷子になります

一発で固有名詞が出てきたら、
万事解決である。

④身ぶり手ぶりが出やすい

ほらあの、みんなクルクル回る
ダンスから始まる歌!
(チューチュートレイン)

語彙力がない人は、身ぶり手ぶり(ボディランゲージ)が大きくなりやすい特徴があります。(あと擬音も)

うまく伝えるための言葉が出なくて、体でカバーしようとつい出てくるといった形で。

「その時こんな風にドーンって」
「これくらいのがドカッと
 落ちてきてね……」

その、この、これくらい(身ぶり付き)
混在すると内容が回りくどくなりますね。

もけ

でも、身ぶり手ぶりも
直感的に伝えるために
有効ですよ!

相方

慌てていると、つい
手ぶりが増えるよね…

⑤略語を使う

何でもかんでも略語を使う人、
若い人に多いですよね。

了解しました➨「り。」

「り」はさすがに分からなかったなあ。

⑥簡潔に伝えられない

言葉の知識や使い方(文脈)のバリエーションが少ないと、的確に伝えるようとしてもかえって遠回しな表現になってしまう特徴があります。

伝えたい内容に適する言葉が出てこないため、指示語や擬音などが増えて、回りくどく聞こえてしまうのです。

⑦流行に流されやすい

流行語を知ることと、
自分が使うかどうかは別です。

基本的には略語や造語がほとんどですから、「語彙力」にはつながらない言葉が多いですね。流行語は使いどころや場面によっては自分の品位も下げてしまう可能性があるため、注意が必要です。

⑧あまり意見を言わない

「良いと思います」
「大丈夫です」

何か意見を求められた時、とりあえず「Yes」と言っている方は注意。

同調ばかりで済ませていると、自分の意見を言葉にする機会がありません。自分の思考を言葉にできない、少ない語彙でしか自分の考えをまとめられない、これでは思考も狭まる悪循環に陥ってしまいます。

自分がどう考え、感じて、
どの立場を、なぜ取るのか。

頭の中でも、誰にも見られない日記やツイートでもいいから言語化してみよう。自分で自身の考えを定義できないと、流される都合のいい人になっちゃうよ。

⑨覚えた言葉をすぐ使う

語彙力が低い人は、今覚えた言葉をすぐに使いがちです。見聞きしたことをすぐにひけらかして、その後は忘れます。(※筆者の自己紹介です)

しかしこれでは語彙は増えません。

語彙をストックしつつ、使うか否かを選別するまでが「語彙力」です。

知っている言葉の中から、
何を使うのかを選ぶのもまた重要。

なぜなら、その選別に「人柄」「キャラクター」がにじみ出るからです。

語彙力がない人が多用する言葉

言葉の単純化が生じます

語彙力が低い人は、とにかく単純かつ曖昧な言葉を使いがちです。これは語彙がないために、少ない語彙を使いまわして乗り切るという戦略です。

やばい・すごい

「これマジですごい!」
「ほんとね、やばい!」

可愛いものを見ても、おいしい料理を食べても、息をのむほどきれいな景色を見ても「やばい」の一言で済ませてしまう。勿体なくありませんか?

お世辞にも品があるとは言えませんし、頭の悪い印象になってしまいます。

うまく言い表せなくても、自分の言葉で表現してみてください。

あれ・それ(指示語)

「あれ」とか「それ」とか。

固有名詞が浮かばない時は、言い換えるか、指示語で表すしかありません。

「あれ、それ」と指示語ばかりが増えた文章は、とにかく分かりにくいです。(筆者もつい多用しがちのため、気を付けます)

超(まじ)~

まじでこれな~~~

もう何にでも使える汎用性の高い曖昧さ。
逆にたいした表現方法です。

かわいい・尊い

これが日本語の奥深いところなのですが…

あえて語彙を失う、というオタク文化(宿命)も存在します。語彙力を失ってしまうほどの尊さ、という新たな表現とも言えますね。

擬音

ドーン、ドカッ、バキッ

スポーツ万能でも人に教えるのが苦手な人、擬音とボディランゲージが多いですよね。あれ、漫画の世界だけでしょうか。

バズワード(流行り言葉)

エモい・チルい・卍
(もう古いですか?)

どういう意味なのか、起源を知ることは案外興味深いものです。流行を理解することは、おもしろくて良いことかもしれません。

しかし……

自分がそういった類の言葉を使うか、使わないかは一度考えましょう。

プライベートなら良いとしても、うっかり職場で、仕事中に、なんてことになると少々あれです。(「あれ」じゃ分からん!

まとめると、単純あいまい感情的な言葉ばかりを使いまわすのは、如何なものか!という話です。自分の感情を分析して理解したり、相手に伝えたいことを正確に伝えたり、そのためには「語彙力」が必要だよ、ということ。

語彙力がない人の改善策は?

語彙力は、普通に暮らしていれば
勝手に増えていく能力ではありません。

意識してようやく伸びていくものです。

本を読んで、語彙力のある人と会話して、自分が普段使わない言葉や言い回しに触れましょう。

この辺の話はまた別記事にて詳しく解説します。もう少々お待ちください。

結論:語彙力がある人とない人の差は大きい

いかがでしたか?

本記事では「語彙力のない人」について解説しました。

語彙力がないとは?
▶言葉を知らない
▶言い回しの幅が狭い
▶言葉の使い方を間違える

➨語彙力が低いと、
 自分の思考の幅も狭まる

ではなぜ語彙力が必要なのか?
その理由もまとめます。

語彙力が必要な理由
▶自己表現をする
▶教養・知性を高める
▶簡潔明瞭に説明ができる
▶豊かなコミュニケーション
▶伝えたいことを正しく伝える
▶自分の感情をコントロールする

……などなど、語彙力の恩恵は多い!

それでは本題、語彙力がない人の特徴です。

あなたはいくつ当てはまりましたか?

語彙力がない人の特徴
▶読書をしない
▶指示語が多い
▶略語が多い
▶身ぶり手ぶりが多い
▶流行に流されやすい
▶簡潔に伝えられない
▶あまり意見を言わない
▶覚えた言葉をすぐ使う
▶ものごとへの関心が薄い

➨「単純」で「曖昧」で「感情的な言葉」ばかりを使いまわす傾向にある。

続いて語彙力がなくなる「魔法の言葉」をまとめました。

語彙力がない人の多用する言葉
やばい すごい まじで 
あれ それ (擬音)
バズワード(流行語)

「この人まじでやばい!」

この一文では何がやばいのか、プラス、マイナスどちらの意味合いかも分かりません。(いい意味なの?本当にまずい人という意味なの?そして何が?)

語彙を意識的に増やそうとしている人と、
そうでない人の差は開くばかりです。

語彙力がある人の表現は、深みがあったり面白かったり、とにかく独特で印象に残ります。

文章でも会話でも、ツイートでも…
そういう「おもしろい人」って惹かれますよね。

最後に筆者がよく聴く歌手の、
とある歌詞の一節を紹介します。

「言葉にならない」気持ちは言葉にするべきだ
「例えようのない」その状況こそ例えるべきだ

amazarashi 独白より抜粋

言葉は積み重なって、
私たち自身を形つくります。

「言葉もない」という言葉が何を伝えているのか、そのモヤモヤを埋めるための「語彙」です。貯めた語彙を使いこなす力が「語彙力」で、そこには「人柄」がにじみ出るから面白い。

語彙力があってこそ楽しめることは沢山あります。筆者にとっても終始耳の痛い話でしたが、改めて語彙力を高めようと、気持ちが高まりました。ここまで読んでくれたアナタにも、本記事を通してお役に立てたら幸いです。

終わりのない旅を続けるような、
そんな気持ちで語彙を増やしてみては?

全てはアナタ自身のために。

語彙は増やしたあとが本番。

読書をはじめてみたい!と思った方は、まずは無料で読んでみることをおすすめします。

言葉はうっかり忘れたっていいんです。言葉は「自分をうつすもの」、それを忘れずに今日も新しい発見をしていきましょう。

ありがとうございました。

語彙力がない人の特徴

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

フォロー待機中!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる